6.17衆議院会館・院内交流集会「被災動物の救済とあるべき法制度」集会ご報告

現場からの声・声・声の集大成!福島はまだ終わらない!避妊手術と保護に通い続ける民間ボランティア、「命がそこにいる限り見捨てない!」、庶民感覚から乖離した復興金シェルター事業!義捐金は動物に届いているのか?動物救援の本来のあり方とは? 警戒区域の牛は生かしてはならぬか?動愛法の対象でないのか?警戒区域内の動物保護には「緊急避難」が適用されるか?いまこそ動物に届く支援を!現場からの民の声を結集!

お越しくださった議員の先生方:

 

議員出席

元衆議院議員 藤野真紀子 先生

環境大臣 政務官 衆議院議員 牧原 秀樹 様 (自民)

衆議院議員 生方 幸夫 様 (民主).

 

秘書代理出席

衆議院議員 参議院議員 福島 瑞穂 様(社民)

参議院議員 川田 龍平 様(結いの党)

参議院議員 上月 良祐 様 (自民)     

衆議院議員 杉本 かずみ 政調副会長 (みんな)

衆議院議員 山際 大志郎(自民、獣医師)

参議院議員 安井 美沙子 様(民主)

      ご自宅に猫4匹の猫好きでいらっしゃいます。

衆議院議員 近藤 昭一 秘書(民主)

 

 

「犬を殺すのは誰か」の著者・太田匡彦様、時事通信社の森映子様、映画zoneの北田監督、ペット法学会の渋谷弁護士、写真家小西修氏はじめ、多くの著名人の皆様のご参加がありました。

 

平日の夜であるにも拘らず、この院内交流会にご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。300人会場を埋め尽くすばかりの多くの方にご来場いただけましたことに感謝申し上げます。

 

現場で活動を続けられる民間ボランティアさんたちが、福島・被災地をはじめ全国から駆けつけられました。皆様、シェルター運営や動物の保護活動の合間を縫って、大変なことでした。心よりお礼申し上げます。

 

冒頭では、生方幸夫先生にご挨拶を賜りました。続いて、デヴィ夫人、そして、牧原プランで知られる環境省政務官の牧原秀樹氏がご挨拶に駆けつけてくださいました。

 

 ***************** 次第 **************

次第(午後4~7時)
司会、坂本 博之、村岡 真澄、沼田慶子
1.開会挨拶 THEペット法塾代表 弁護士植田勝博
2.来賓挨拶
(1) 藤野 真紀子(前衆議院議員)
(2)生方 幸夫(ユキオ)(衆議院議員)
第1部 報 告
(1) 被災動物の現状、救援の必要性(全国動物ネットワーク、諸団体)
吉田 美恵子(南相馬のねこおばさん・被災住民代表)、本多 明(一般社団法人動物救護隊にゃんだーガード代表理事)、巴 諭(栃木動物緊急避難所代表)、岡田 久子(やまゆりファーム代表)
(2) 映像とともに語る、被災動物の保護譲渡活動
太田 康介(フリーランスカメラマン・「のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録」著)、中村 光子(全国動物ネットワーク副代表・ねこひと会)
(3)「被災動物と法制度」 THEペット法塾代表 弁護士 植田勝博
レジメ資料説明・法律・放置の原因・解決方法・必要な法制度
(4)「災害と動物」吉田 眞澄(弁護士/元帯広畜産大学理事・副学長)
被災動物の救済システムと法制度
第2部 パネルディスカッション(コーディネーター 弁護士 植田勝博)
「東日本大震災の被災動物救済の必要性と被災動物推進計画の基本指針」
パ ネ ラー:
1.吉田眞澄 THEペット法塾「被災動物の救済と動物愛護管理基本指針」
2.藤野真紀子(前衆議院議員)地域を越えた連携づくり
3.生方幸夫(衆議院議員)
意見発表者(準パネラー):
(1)宍戸大裕(映画監督:「犬と猫と人間と2」)
(2)高木優治(元新宿区保健所衛生課職員)
(3)太田 快作(獣医師、ハナ動物病院院長)
(4)林 太郎(弁護士、ふるさとと心を守る会 顧問)
(5)吉澤 正己(一般社団法人 希望の牧場ふくしま 代表)
(6)佐藤 洋平(高円寺ニャンダラーズ 代表)
意見交流(コーディネーター 弁護士 植田勝博)
<テーマ>
(1)なぜ被災動物は残されたか。 ペットと産業動物
(2)被災動物の救済を図るために何が必要か。
(3)環境省、行政の問題。復興金と自然環境研究センター。何が求められるか
(4)緊急災害時動物救援本部の運営と義捐金問題等。 何が求められるか
(5)放射能問題(東京電力、行政)
(6)民間団体の求めること、その必要なシステムのあり方
(7)基本指針、動物愛護推進計画に必要な事項、法改正が必要な事項
現場の声と意見 ~被災動物救済に関わる人々の声を会場からも~
_______________________________________
長谷川潤(「犬と猫と人間と2」わたしとあなたにできることプロジェクト)、鈴木理絵LYSTA(動物たちに再び光を)、RAIF、RJAV、梅田達也(保護猫カフェねこかつ運営、犬猫救済の輪さんとレスキュー)、弁護士箱山由美子先生、ぽこ&けん(葛尾村レスキュー)、川井登志子(猫と友達・地域猫東久留米)、NPO法人アニマル・サポート・メイト、大富直樹(被災動物保護ボランティア、司法書士)、アッサム山中 ほか 多数のボランティア有志の皆様
_______________________________________
4閉会宣言

 

進行役のTHEペット法塾代表・弁護士植田勝博氏、村岡真澄氏、弁護士吉田眞澄氏、全国動物ネットワーク・弁護士坂本博之氏ほか。

 

 

 

                      院内集会の写真:海野隆、西田麻衣

太田カメラマンの写真が、音楽と字幕とともにスライドショーで流れました。

 

震災直後から現地に入り、遺棄された犬猫たちの姿をフィルムに収め、発信し続けて来られた太田康介さん、そして太田さんを含む仲間たちが保護してきた猫を、成猫だけで300匹以上、都内の里親会で必死に譲渡し続けて来られた「ねこひと会」の猫のマリアさんこと、中村光子さんによるお話。「あそこは生きていけない場所。命がそこに待っている限り、保護するのは当然のことです。」

パネルディスカッションの風景。

 

東京都職員・高木優治さん、弁護士・林太郎さん、獣医師・太田快作さん。

 

被災住民代表・南相馬のねこおばさん吉田美恵子さん、希望の牧場代表の吉沢正巳さん、

高円寺ニャンダラーズの佐藤洋平さん。

 

犬と猫と人間と2の宍戸大裕監督。

わたしとあなたにできることプロジェクトの長谷川潤さん、リスタの鈴木理絵さん。

 

ねこかつさん、藤村晃子さん。

 

RJAV代表の佐藤さん、アニマルフレンズ新潟代表のイザベラさん、ほか被災地で活動される皆さんの声、声、声。

葛尾村で給餌と捕獲を続けていらっしゃるぽこけんさんからもご発言を頂きました。

16時開会で19時閉会の予定が、たくさんの皆様のご発言を受けて、19時50分を回っても終了しませんでした。

 

多くのボランティアさんが、この3年3か月のあいだに胸にためた多くの思いを伝えようと、会場は熱気にあふれていました。

 

ご来場頂いた先生方、お世話になっております皆様方に、ご挨拶を一言でも頂戴できればと思っておりましたが、時間がゆるさず、ご挨拶頂けないまま閉会を迎えましたこと、お詫び申し上げます。

 

これが、第一歩です。

これからです。

吉田美恵子さん作成・南相馬でのTNR給餌活動を紹介した写真と文章も展示しました。カラス除け、野生動物除けの工夫がなされた給餌場です。被災地だけでない、どんな場所の地域猫活動にも活かせるヒントが満載です。

大会議室の後方ではパネル展コーナーも設けました:

富岡楢葉でのTNR給餌活動を毎週継続されている写真家・高澤守さんの写真と、「しまじろうに捧ぐ」の著者・猫之介さんの文章、そして、動物ボランティア外交官・ももこひめさんの英訳によるコラボです。

閉会宣言

 

 

 

 

 2011311日に発生した東北太平洋沖地震とそれに伴って発生した東京電力福島第一原子力発電所の事故は、福島県内を中心とする被災地において、人々のみならず、多くの愛玩動物、産業動物、野生動植物にも甚大な被害を与えました。

 

 本日、被災地で被災動物を救済している皆様や関係者より、多数の現場の実状の報告がされました。現在、震災後約3年半を経過して、なお被災動物が現場に放置されている状況の確認がされました。

 

 

 

 動物愛護法は、被災動物の愛護と管理に関する施策を推進するために、環境省は、その基本指針を策定し、これに基づいて都道府県は動物愛護管理推進計画を策定することとなっていますが、現在の被災動物の保護自体が実行されずにある中で、実効性ある基本指針ができるとは考えられません。

 

国(環境省)は、年間約1億円の予算を組んで、被災地の動物の保護を業者に委託していますが、毎年落札して委託を受けている一般財団法人自然環境研究センターにおける、被災動物の調査、その費用の使途の問題と、被災動物の保護が充分なされているとは認め難いとの問題の指摘がありました。   

 

 

 

 環境省及び地方行政は、被災動物の保護のために、飼養者の同行避難、復興住宅での居住の確保、動物救援者の支援、官民のシェルターの確保(動物愛護法付帯決議に動物保護のためのシェルターが求められています)、所有者への返還と所有者のいなくなった被災動物の里親譲渡への支援をすることが求められます。

 

そして、現在、現場にいる被災動物のために、早急に、必要な被災動物の保護と救援者への支援がなされることを求めます。

 

 環境省は、そのために早急に被災動物の実態の把握をするための調査員とルールをつくることが求められます。

 

上記の業務のために、環境省、地方行政は、職員の異動等により動物の救援事業の立案・指導・監督する機能が不十分と考えられ、動物の保護について経験豊富な民間団体、市民ボランティアの意見を聴き、連携をすることが必要であると考えます。

 

 

 

 牛、豚、馬などの家畜等の保護は、被災者が飼養出来ないときは一時的にシェルターでの保護が必要で、そこから最終飼養者へ戻されることが保護の基本と考えられますが、保護は極めて不完全で、無惨な最期の紹介がされました。

 

 また、救済を困難にしている最大の原因は、放射能被害によるもので動物の保護に要する労力と費用は大きな負担となっていますが、その発生原因者の東京電力ないし政府がその責任を負うべきものと考えられます。

 

       

 

 緊急災害時動物救援本部は、被災動物の救済のための義捐金を集めて動物保護の支援をしましたが、時期的に遅れた支援、義捐金を投資信託に回したこと、1億8000万円の義捐金を手元に残したまま支援を終了しようとした問題、現場の救援者が円滑に支援金を受けられるための手続が用意されていなかったこと、その使途が動物のためというよりも事業者の事業のために使われるなど使途に問題があったことが指摘されてきました。救援本部は、平成26年3月に「東日本大震災被災ペット救護基金の管理及び執行要綱」を発表しましたが、同要綱においては、「被災ペット」とは犬・猫等の家庭動物で、牛、豚などの家畜等が排除され、また、被災者が飼養する動物と被災により被災者から逸走・放浪している犬・猫等に限定され、被災者の飼育しない、いわゆる野良犬・野良猫等を対象外としていることの問題が指摘されました。これは、寄付者の意思に反し、「牛や豚等の産業動物も生存の機会を与えることを求める」動物愛護法付帯決議10項の趣旨にも反するものと言えます。

 

 救援本部は、早急に、寄付者の意思に沿った、「被災ペット」に限定しない、被災動物の保護をするために寄付金が使われる措置をとることを求めます。

 

 

 

上記を踏まえて、私たちは被災動物の保護について、以下の動物愛護法の改正を求めます。

 

① 行政は、被災動物の実態の調査と保護をすること。

 

② 行政は、動物の保護について、民間団体、市民ボランティアと連携共同して、動物の保護、施設の設営、飼主への返還、里親譲渡などの適切な処置をとること。

 

また、上記の法改正の趣旨を前提として、基本指針が定められること、これに基づいて、動物愛護管理推進計画の策定(法5条)と運用をすることを求めます。

 

 また、被災動物には、産業動物、実験動物、学校飼育動物がおり、農林水産省、厚生労働省、文部科学省との連携をはかり、これらの被災動物の保護のためのシステムの構築とこれに必要な法改正を求めます。  

 

 併せて、災害が発生した場合には、動物愛護法及び災害対策基本法等で、都道府県と市町村が分掌して定める規定があるところ、動物の保護救援に関する法律上ないし運用において、その整合性を整えることが求められます。

 

 数年に1度は災害が発生し被災動物が発生する状況において、原発事故を伴うことも当然視野に入れ、原子力災害対策特別措置法に、原因者と国は動物保護の責任を負う旨の法改正を求めます。

 

 私達は、現在の現場の被災動物の保護の取り組みを早急にはかること、そして、実効性のある被災動物の保護と運用をはかる法改正を求めます。

 

 

 

     2014617

 

 

 

  主催:THEペット法塾、共催団体:全国動物ネットワーク

 

 

 

お問い合せ

動物ボランディア団体全国民間ネットワーク
全国動物ネットワーク事務局

茨城県つくば市(以下略)

 

〒305-8799

筑波学園支店どめ

 

TEL:090-6112-7179

FAX:029-851-5586

Mail:Fwin5675@nifty.com

リンク

ANJシェルター里山日記
ANJシェルター里山日記
がんばっペット ~東日本大震災福島保護犬猫~
がんばっペット
アニマルファインダー
アニマルファインダー
被災したペットを探す飼い主になる
MSNペットサーチ
東北地震犬猫レスキュー.com
東北地震犬猫レスキュー.com
緊急災害時動物救援本部
緊急災害時動物救援本部
8週齢みんなで一つになろうキャンペーン!
8週齢みんなで一つになろうキャンペーン!
SFアニマルポリス上映会情報
SFアニマルポリス上映会情報
動物実験/実験動物の自主管理状況と法整備に関する  公開アンケート 2012
動物実験/実験動物の自主管理状況と法整備に関する 公開アンケート 2012
いつでも里親募集中
いつでも里親募集中
ロンリーペット
ロンリーペット
福島被災保護動物リスト集
福島被災保護動物リスト集

翻訳協力

Ms. Yumiko Nakamura

Ms. Yoko Katsuyama

にゃん太郎